2025/03/12 10:33
こんにちは、たけちゃんです。
一般的に「マスクメロン」って品種じゃないの?と思われている方は少なくはないと思います。
ですが、実はマスクメロンというのは品種名ではなく、麝香(musk)のような強い芳香をもつメロンの総称です。
日本では、主に「アールスフェボリット」という品種に改良を重ねてマスクメロンとして出回っています。
アールスフェボリットは、イギリスのラドナー伯爵邸の農園長だった H.W.ワードにより、19世紀後半に育成された品種で日本には大正時代に伝わりました。名前の由来は、伯爵の(Earl's)お気に入り(favourite)であったといわれています。
多数あるメロンの品種は様々な改良をされ一つのブランドとして出回っていますが、アールスフェボリットを改良して育成されているものが多いです。一般的にマスクメロンとして出回っているものだけでなく、タカミメロンや赤肉系メロンのクインシーメロンなどもアールスフェボリットを改良、もしくは他の品種に掛け合わてできたメロンです。
現在も新しい品種は増え続けていますが、アールスフェボリットを基に品種改良されたものもあれば、網目のないノーネット系の「ハニーデューメロン」などマクワウリに近い見た目の品種も多いです。

「天使音マスクメロン」もアールスフェボリットを品種改良してできたメロンです。
天使音マスクメロンの場合、「ヒーローオブロッキンジ」という品種と様々な「アールスフェボリット」の良いところを掛け合わせ改良してできています。眠っていた幻の種「ヒーローオブロッキンジ」を見つけ出し、品種の改良をして独自の栽培方法を行っているため、世界で唯一生産している農家は(株)まさ屋兼ヒノン農業(株)の代表の影山雅也だけです。
ヒーローオブロッキンジは、500gほどの丸くて小さいメロンですが、肉質はクリーミーで香りが高く上品な甘味が特徴のメロンです。
そんな品種と掛け合わせてできた天使音マスクメロンだからこそ出せる味を、さらに美味しいと皆様に思ってもらえるよう品種の改良は現在も行っております。
天使音マスクメロンでしか味わえない感動や幸せを是非ご堪能下さい。
天使音マスクメロンのルーツ「ヒーローオブロッキンジ」についてはこちらのブログで投稿しております☟
・エリザベス女王の戴冠式に由来する天使音マスクメロンのルーツについて!
・Hero of Lockingeとは
